運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
479件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-04-26 第120回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第6号

しかし、過去を忘れて大統領は、日本人たちに、自分は感謝している、ここにソ連人たちがたくさん葬られて手厚く祭られているということに感謝しているということをぜひ伝えてもらいたいということを長崎の日ソ友好の碑の前で言われました。こういうふうなことを越えて両国がこれから新しい関係をつくっていくということが私は大変大切ではないか、このように考えております。

中山太郎

1991-04-24 第120回国会 衆議院 外務委員会 第11号

特に最近、この韓ソ関係の進展は著しいものがあるわけですし、特にこの韓ソ友好協力条約の問題は、もしこれが締結されるとなればやはりこの地域の情勢にかなり影響を与えていくであろうかと考えられるわけで、またソ連としてもこの北と南に対する認識がかなり変わってきたのかという印象も持つわけでございますけれども、この問題につきまして外務省としてはどういう分析、評価をされているか、お聞きしたいと思います。

遠藤乙彦

1991-04-24 第120回国会 衆議院 建設委員会 第9号

協定の内容につきましては、円滑な流通を確保するための措置の策定及び実施など九つの分野で、三年間にわたって政府による専門家等の派遣と受け入れ、それから公の機関の専門家等による会議開催等の形で行われるようですが、日ソ友好条約早期締結のために、建設大臣としてはこの日ソ技術協定を初め建設行政に関連する公文書に対して今後どのような決意でお臨みになるのか、まず御決意をお伺いしておきたい思います。

吉井光照

1991-03-27 第120回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

もう一つは、日ソ友好への貢献という特別の目的を掲げていただきたいと思うわけであります。  三番目には、そういうことでありますから、この返還後の北方領土特別地区に指定する必要があるのではないか。先ほど北海道開発庁に委託するということでございましたが、その点につきましてはそうではなく、北方領土北海道とは別の特別地区に指定することが必要かつ適切ではないかと考えるわけであります。  

伊藤憲一

1991-03-27 第120回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

漁業問題を初め経済的な問題、人的な交流の問題、あるいは去年コンスタンチン坊やが急遽日本に来たときには、やっぱり札幌という一番近い一番設備の整った病院に運ばれてきたということで、日ソ友好というものが一般国民の間にもプラスになっただろうと思うわけでありますけれども、今後こういう新しい展開がスタートするという期待の中で、北海道というのは、やはり一番近いわけですから、経済的にいっても人的にいっても果たすべき

中川昭一

1991-02-27 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

私などの気持ちからすると、ようやく日ソ友好の新時代がやってきて、モスコーの空港で厳しいチェックを受けなくても済むなと、何となくそんなほのぼのとした感じになります。もちろん、日本は当然北方領土返還というものも要求するだろう、あるいはソ連は経済の協力を要求してくるだろう、こういうふうに思われます。

富塚三夫

1990-05-31 第118回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

さらに、ことしいろいろ、返還運動標語を募集いたしまして、その中で一位になったものは「四島還り 日ソ友好 時代」という標語が一等に当選になりましたのでございまして、この返還運動は、要するに平和的な話し合いによって返還を実現しようというのが一番根本の趣旨でございますので、その辺御理解をいただきたいと思います。

鈴木榮

1989-10-11 第116回国会 衆議院 予算委員会 第1号

ところで、最近日本でも、有識者と申しましょうか、インテリの人なんかがよく、世界脅威はすべてなくなった、そして、米ソ新しいデタントのもとにおいてそういう脅威を対象にした政策をやることは間違いだ、だから日米安保あるいは日ソ友好というようなものをいろいろな面で議論しておられる方があります。  私は、現在一時的にしろ、確かに米ソはデタントし、核軍縮、それは世界の方向であると思います。

塩川正十郎

1989-03-23 第114回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

私は、十数年来、たまたま日ソ友好議員連盟事務局長というのを亡くなった辻原さんからバトンタッチを受けて、役目柄円卓会議あるいは櫻内代表団訪ソというようなことも含めて少なくとも十五回になりますか六回になりますか、単独でもソ連を訪問しました。そして、最初就任した当時は、日ソ両国国会議員団代表相互交換というのが行き詰まった段階でございました。

角屋堅次郎

1989-03-22 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

ソ友好を進める上での障害は、北方領土問題のほかに、日本がその一員である西側と東側との間に抜きがたいイデオロギー上の相互不信がある。すなわちソ連側がマルクス・レーニン主義を固執する限り、資本主義高度化すれば必ず帝国主義に転化し対外的膨張政策をとらざるを得ないとのレーニン帝国主義論教説を守らざるを得ない。

関嘉彦

1989-02-16 第114回国会 衆議院 予算委員会 第2号

実際問題、既に一九八〇年に失効しておりますかつての中ソ友好同盟条約、すなわち五〇年の二月十四日、そういう体制には返らないということを両者ともおっしゃっているわけでございますから、このことは大変結構なことだというふうに思っておるところでございます。  さて、しこうして日韓問題でございますが、これは私も大統領就任式典にも参りました。

竹下登

1988-09-06 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ソ連関係については、御承知のように、私は十数年来、自分が好きであるとか嫌いであるとかは抜きにして、石田会長櫻内会長のもとで、事務局長として日ソ友好議員連盟の仕事を推進しておりまして、役目柄ソ連にも十数回行っておるわけでありますが、日ソ関係を考えてまいります場合も、ソ連との往来というのが冬の時代から見ると非常にふえてきておる。

角屋堅次郎

1987-12-01 第111回国会 衆議院 本会議 第3号

日中友好はアジアの平和と繁栄のかなめであり、それはまた日ソ友好もしかりであります。ハイテク国際時代において、冷戦構造の遺物であるココムの見直しと、時には冷たく突き放す賢い自主的な通商外交があってしかるべきと思いますが、あなたが世界の軍縮と平和への寄与を言いますならば、総理及び通産大臣は、この視点についての見解をしっかりと述べていただきたいと思います。  

加藤万吉

1987-09-02 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

いかに北方領土は固有の領土であり、表面的には日ソ友好を促進していくという姿勢を持ちながらも、私は、政府の意欲というかこの問題に対する熱意というか、その面でいささか何かわだかまりというか、それがあるのじゃないかという気がしてならないわけですね。  最近に至っても、ゴルバチョフ書記長の訪日というものがあれだけ話題になりながらそれも結局実現を見なかった。

上原康助